2013年01月21日 19:53
完全にとり残されております…
気持ちがあせるなか
仕上げの説明が…
底の処理の仕方(長皿編)
足のつけ方。 いろんなやり方を教わりました!
このあと各自、仕上げ作業に… わたしは残る2枚のお皿づくりを…
1枚目…
なんじゃこりゃ~ ルール無視の、16mmのタタラでつくった片口鉢もどき…
何年陶芸やっとんねんって感じですね 全てにおいて、中途半端!
素直に板皿にしとけばよかった…
つづいて…
タタラは角をビシッと決めた方が引き締まってよいのですが、こんなのを…
まさに今の気持ちが表れていますね、もうふにゃふにゃ~
この2枚の仕上げは、この日は出来ないので来週に持ち越しです また次の工程に影響が…
唯一のお皿の仕上げ!
底に3つの足をつけました。
口縁のまわりには、白化粧を…
いずれにしても
センスなし…!
来週につづく…
おまけ! センスあふれる作品を、
清水圭一先生のつくられた花器。 すげ~え!