陶芸文化講座 『タタラ技法で作品をつくろう!』 ③
先週に続き、兵庫陶芸美術館にいってきました!
陶芸文化講座 『タタラ技法で作品をつくろう!』 の3日目です。
先週は、タタラ技法でお皿を、今週は花器をつくります!
まずは、講師の かねと窯の清水圭一先生から、型紙からタタラをとるコツを教わりました!
そのあと各自、持参の型紙を使ってタタラをとって、作品づくりの開始です。
でも、わたくしは…
宿題忘れてきたので、型紙づくりから! 宿題忘れるのは子供の頃から変わりまへん…
型紙が出来たら、タタラづくりを…
わたしは速く乾燥する様、皆より薄い6mmでタタラをつくりました。 切り口は丁寧に仕上げます。
乾燥中の、私のパーツ!
工房の様子! みなさん熱心に、作品づくりをされています!
で、パーツを組み立て…
わたしの作品! 何の芸もない、ただの箱… このあとちょっと手を加えますよ!
あす、お皿と一緒に仕上げます。 それまでビニールの中で、おねんね…
どのようになるか?
お楽しまないで~! 絶不調…
本日、
禁酒2日目! おちゃけ、
呑みた~い!
あなたにおススメの記事
関連記事