「江戸時代の千家のわび茶」展  湯木美術館

たけちゃん!

2013年03月11日 19:00

大阪アウトドアフェスティバルの帰り、淀屋橋で途中下車…
 
湯木美術館に行ってきました!



湯木美術館、日本料理店「吉兆」の創業者・湯木貞一の茶の湯コレクションの美術館です。


今回は、平成25年 春季展

「江戸時代の千家のわび茶」展 を観てきました!


抹茶茶碗のほか、水指・茶器・茶勺… 値打ちのある素晴らしい茶道具が展示されています!


これまでは茶碗にしか興味がありませんでしたが、茶道を始めてはや1年…

その他の茶道具にも興味津々です!


ええのんいっぱいありましたが、特に

  長次郎作  黒楽茶碗 銘「春朝」(はるのあした)

室町時代の作品だそうですが、ええのん観させてもらいました!



4月から、 特別展 「茶の湯の漆器」 が始まるそうです。 棗・茶箱…

また来ねば… 




 
帰りに買うてもた…




 
茶碗名作選!  眺めていたら、こころが和みます!



 
もう一度おさらいしたい「拝見」の基礎知識!  茶道教室、さぼりまくりですが… これでお勉強!

茶道関係の本、いっぱいありました! 他にもほしいのんあったけど、次回に…




 
湯木美術館





あなたにおススメの記事
関連記事