丹波立杭焼伝統工芸士に学ぶ ~コーヒーカップ&ソーサーづくり~④

たけちゃん!

2014年03月05日 21:53

丹波立杭焼伝統工芸士に学ぶ ~コーヒーカップ&ソーサーづくり~

作陶の最終日です…!


とりあえずの、1コ…  面取りで角々してるので、角ばった取手をつけました!


きょうはカップに取手をつけて、最後の仕上げです! 取手付け、簡単そうですが…


とっても、むずかしい! 



3/2㈰


色々と悩みましたが、こんな感じに出来上がりました!


面取りカップ!




ロクロ目を強調したカップ!  自分的には、ええ出来かも…




しのぎを入れたカップ!




三つ編みした、取手をつけました!  強度は大丈夫か???  とってもカワイイ?




これも、ロクロ目強調カップ!  カップそれぞれに、取手の形状を変えてます…




こんなのも!  これは、Mちゃんの シープカップの取手のパクリです…




スプーンとかも作りました!  センスねぇ~




最終出来上がった私の作品! カップ&ソーサー 4セット、小物 3点 が素焼きできます。

カップ&ソーサー、どれも愛着があるのですが、一番奥のを外しました…


こんどの日曜日、素焼きされた作品の釉薬掛けです!

でもね、たいがい釉掛けで失敗するのです…    どのような感じに完成させるか…


じっくりと、考えます! 






あなたにおススメの記事
関連記事