窯焚き! 丹波立杭焼伝統工芸士に学ぶ! ~丹波伝統の形づくりと登り窯~④

たけちゃん!

2017年02月20日 19:00

日曜日、行ってきました… 丹波立杭・丹誠窯 さんへ! =3


兵庫陶芸美術館の専門技術講座

丹波立杭焼伝統工芸士に学ぶ! ~丹波伝統の形づくりと登り窯~

窯焚き です  


ええがい、焼けよお???





昨年に続き今回も、この 丹誠窯 さんの登り窯で焼成します。




前日のお昼から、窯焚き開始! 重油バーナーで 徐々に窯全体の温度を上げていき…

1000℃を超えると薪を投入! 途中で薪のみに切り替え、約1日半で焼き上げます。 
(丹波でも珍しい?早焼きです。)




交代で、薪を投入!  輻射熱が、めっちゃ熱い…




薪を入れると、煙突から 煙がモクモクと…




薪の投入口からも、が吹き出します…  あちちちち…




窯の温度は、1248℃ まで上昇!


1300℃
を超えるようになると、ひとつ上の窯の投入口から薪を入れ 焼いていきます。

下の窯から上の窯へ順々に…  せやから 登り窯 って いいますねん!




傘徳利の 先っちょが見えてます!  もしかして、私の先っちょ??? (言い方が、ちょいとヒワイ?)


いよいよ今週の土曜日、待ちに待った 窯出しです!





窯の神様…

ええのん、焼けますように!

の乱舞のような、窯変 たのんます!







《 ご協力のお願い!》

YURIEのNewアルバムCDリリースプロジェクト


初めて見られる方へ! プロジェクトの詳細は → こちら!

お申し込み は、

こちらから!

期限 2017年03月31日23時59分59秒 までです!


是非とも皆さまの ご協力を、よろしく お願い致します! m(_ _)m



YURIE   こちらも ご覧下さい!

Facebook  BLOG  tTuner TV









あなたにおススメの記事
関連記事