茶道裏千家淡交会近畿第三地区主催 樂吉左衛門先生 講演会!
本日行ってきました、茶道裏千家淡交会近畿第三地区 定期巡回講演会へ…
なが~いこと行っていない茶道教室… とりあえず わたくし、裏千家なんですけど、
破門ちゃうのん???
陶芸仲間から、めっちゃええ講演会があるよって教えてもらい、チケットを予約してもらいました!
なななんと! 千家十職 茶碗師 樂吉左衛門さんの講演会です!
ぶっちゃけ裏千家主催とは全く知りませんでしたが、参加できてラッキ~!
茶道関係なしに、 自称ぷち陶芸家だけに、樂茶碗には興味深々なのです!
で今回、立礼のお茶席にも初デビュー! 前日から作法の復習…
お菓子! なんちゅーのか忘れましたが、甘くて美味しかったです!
で、お茶(薄茶)なんですが、 極度の緊張のせいで、写真撮り忘れ…
とりあえずは、 「ご相伴致します」 「お先に」 って、ちゃんと言えましたよ!
でもでも お茶碗は、型作りの しょーもないもんでした… 期待してただけに、残念!
開会式では、 「利休居士道歌」 と 「ことば」 の唱和
その道に入らんと思ふ心こそ 我身ながらの師匠なりけれ
来賓の方々のご挨拶があって…
で お待ちかねの、 樂吉左衛門さんの講演会です!
「長次郎・樂歴代」 と称する講演会、 樂茶碗 根源の 長次郎作品をメインに、
現在に至るまでの、樂歴代の素晴らしい作品の数々を紹介していただきました!
お茶碗の口縁も、五岳にこだわる必要がないことを知ったり…
(めっちゃ気にしていたのです…)
めっちゃ有意義な 2時間でした!
作陶意欲、メラメラ…
樂吉左衛門先生、 ヒントを
ありがとう!
講演会の様子!
あなたにおススメの記事
関連記事