2011年06月15日
日曜日、芸術三昧・酒三昧の旅…(立呑み編)
もう皆さんお分かり、予想通りの昼呑みです…。 穴蔵「たなか」さんです。
ぶっちゃけきょうは、芸術鑑賞よりこちらがメインなのだぁ~

いつもの通り
お店(酒屋)横の、せまーい通路を進んでいきます。
頭を打ちそうな、ひくーいドアを潜ると… パラダイス!
いつも通りの、大びん・アサヒです。 本日わたくし、30番さんです。
刺身盛合わせ、全部盛り。 右下から左まわりで、サバ・イカ・カンパチ・タコです。
この器、ええ感じですよね! 今度是非、作ってみます…。 パクリ師
刺身は、ちっちゃいので味がようわからん! サバはやはり脂ののった寒サバのほうが旨い。
タコはさすが明石だけあって、甘みもありおいしかったです。
つづいて、おちゃけ
明石の地酒、「來楽」花乃蔵・純米・花酵母です。 刺身にあう、すっきりとしたお酒です。
それから
にし貝のエスカルゴ風。 フランスパンもついてます。 (パンなしでも注文可)
これ、このまえ姫路の「灘菊」でも食べました。 どちらも、おいしい!
これが前回の、
姫路「灘菊」さんの、にし貝のエスカルゴ。 確か ”風” は付いていなかったような…
どちらが、本家?元祖?それとも、どこにでもあるのか?
身の大きさと味で、私的には「灘菊」さんの方が上かな?
あと、ポテサラ
これもふんわりしてておいしい! 味付けも私好みです。
新潟のお酒、「遠州(えっしゅう)」・純米酒をおかわりして終わり。
合計3070円也。 ちょっと高いですが、この店ではええのです。 納得済み
「たなか」さんを出て帰ろうとすると… 2軒となりに…
ええっつ? 立呑み屋さんが…!
立ち呑み処「つなぎ家」さんです。 全然気づかなかった…!
このまま帰るわけにもいかず… (←意味不明!)
ゴメンやして、おくれやして、ゴメンやっしゃ~!
この4月に、オープンしたそうです。 不定休 12:00~ 土曜も昼のみできるよ
生ビール。 プレミアム・モルツ?
あては、カレイのえんがわピリ辛あえです。
ちょっとかわった味ですが、おいしい!
つづいて、かしわの串かつ(100円) 写真撮り忘れ、食てもた…
もう一杯、ワンモア・ビールのあと、 甘えびの粕漬けを注文。 が、品切れ…
替りに、ベラの三杯酢漬け。 んっ?この妙な塩気は、なんなん? ちょっと残念…!
お口に合いませんでした…。
一品の写真を撮りまくっているので、店のお姉さんが、
お姉さん 「いろいろと食べ歩き、されているのですか?」
アルちゅ 「いえいえ、ただのアル中です…」 (あっ、アル中ゆうてもた!)
隣の兄ちゃん 「究極の回答ですね!」
楽しい時を過ごさせていただきました。 次の土曜日明石で、とある講座を聞きに行くので
また寄せていただきます!
(たなか屋さん、土曜休みなんで…)
このあと、ふら~り・ふらり… 書写の里・美術工芸館へ… (昨日ブログ・アップ済みです)