2023年05月07日
6年ぶりの… 陶芸修行
皆さま、こんにちは!
4ヶ月ぶりの投稿です… 

前にもお伝えしてます通り、現在はインスタの方にシフトしておりますので、
こんなに間があいてしまいました…
インスタ ⇒ takechan_0806
ごめんちゃい! m(_ _)m
お久しぶりですが、ここ最近の出来事を…

3月・4月に行ってきました、兵庫陶芸美術館
約6年ぶりの、陶芸修行!

どんなん出来たん???



前にもお伝えしてます通り、現在はインスタの方にシフトしておりますので、
こんなに間があいてしまいました…

ごめんちゃい! m(_ _)m
お久しぶりですが、ここ最近の出来事を…

3月・4月に行ってきました、兵庫陶芸美術館
約6年ぶりの、陶芸修行!


どんなん出来たん???


現在開催中の 「丹波の茶道具」展の、丹波焼の抹茶茶碗づくり のワークショップに
参加してきました。

3月25日㈯ 作陶
肩の腱板断裂手術をしてから、ご無沙汰で…

6年ぶりのロクロ引きですが、意外と体が覚えてて… 形の出来は別として、こんなんでけた!


3月26日㈰ 削り・仕上げ

2日目に早くも仕上げです! 中心取るのが、やっぱり難しい…



提出作品 4ヶ 出来ました!


おっちゃんの銘!




4月23日㈰ 窯焼き

丹波焼窯元 信水窯さんの イッテコイ窯という窯をお借りして焼成・窯焼きです!



灯油バーナーと薪で焼成します。

午前3時ころから焼きはじめ、午前10時には 1000℃を超えました。

このあと 1230℃ まで温度を上げていきます。

作品は見えませんが、薪の投入口からの内部の様子。

ええのん、焼けますように!
4月30日㈰ 窯出し
窯出しの当日…

とある事情で、すでに窯出しされていました…





おっちゃんの、抹茶茶碗!


1ヶは底の厚みが薄くて? 高台が陥没してしまいました…


もう1ヶは、釉薬にブクが出来てしまいました… これは電気窯で、再焼成してもらうことに。
焼きあがった茶碗の掃除をしてから、

信水窯さんの茶室で、お茶会



陶芸をはじめてから抹茶茶碗・茶道具にも興味を持ち始めた おっちゃん…
茶道の経験も無いのに作陶するのもどうなん?と思って、裏千家茶道を約2年ほど習いました。
あの凛とした空間・雰囲気での お茶のお稽古… 今でも懐かしく、心地よく思います!



自作の抹茶茶碗で、自分で点てた薄茶を 2服 戴きました!

6年ぶりの陶芸… 作品の出来は別として、やっぱり ええなぁ~

また興味のそそられるワークショップがあれば、参加したいと思います!



Posted by たけちゃん! at 19:30
│陶芸