2011年09月25日
きょうの料理 煮ハモ!
で、GETした食材は
ハモです。 これだけで、な・な・なんと! 500円! 迷わず買ってしまいました!
ほんとは、活アナゴが欲しかったのですがね…
ここは、新鮮な魚介類が超特価で買うことができますよ!
釣りするより、確実で安上がりです…
では活ハモ、さばいていきますよ。
目打ちして、お腹を開き内臓をとり、開いていきます… (この開き、ちょっと失敗…)
開いていても、身はピクピク動きます… 驚くべきハモの生命力!
背骨をとって、腹骨をすき、腹ビレ・背ビレを取ります。 背ビレを取るのが、ちょいと難しい…
で、開き完成! アラもちゃんと残しておきます。 めっちゃ美味しいダシがとれますからね!
つづいて、骨切り
自慢の骨切り包丁で、ジョリジョリ… 約1mm間隔で骨切りしたら、下ごしらえ完了です!
いつもはここまでなんですが、きょうは一品つくります。
アラに塩を少々して、約30分おき
丁寧に灰汁をとりながら、ハモのダシをつくります。
う~ん、めっちゃいい匂い! お酒を入れて味をととのえたら、ハモのお吸い物がつくれます。
お酒に骨切りしたハモを入れ、アルコールが飛んだら、ハモのダシを入れアルミ箔の
落し蓋をして約10分間煮ます。
10分経ったら薄口醤油・みりん・砂糖を加え、さらに5分間煮込めば…
じゃーん! 煮ハモの完成です! 煮あなごと同じやり方でつくりました…。
もう一品
。
ハモの落し(湯引き) 自作のお皿で! 上品な素材の味が、たまりまへん!
しかも活けなんで、身プリプリで、めっさ旨!
おちゃけ…
なんぼでも、いけまっせぇ~!
おまけ
自慢(宝物)の、骨切り・小出刃・目打ち 3点セット。