ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年09月04日

もうひとつの伊万里~大聖寺伊万里について~

台風の影響が残るなか行ってきました…
もうひとつの伊万里~大聖寺伊万里について~
書写の里・美術工芸館。     (阿保橋からの市川の様子… バスから撮りました。)



台風のせいで、朝から山陽電車 高砂~姫路間不通です。


で、どうする…?
(車で行けば、速いし全く何の問題ないのですが… でも、立呑みたいねん!)


で、どうする…?(もう一度…)


近所を経由する、1日7本しかない貴重なバスでいきました…。 初体験!


10:02のバスに乗車。 約30分かけて姫路駅南口に到着。



時間があるので、早めの 昼食ビール を… テヘッ



それから12:40発の、書写ロープーウェイ行きのバスに乗車、約30分ゆられて


書写の里・美術工芸館に到着!



すぐそばの夢前川は、こんな感じ…
もうひとつの伊万里~大聖寺伊万里について~
すごい! 迫力ありますなぁ。



で、本題…

もうひとつの伊万里~大聖寺伊万里について~
講演会「もうひとつの伊万里~大聖寺伊万里について~」です。

先週、伊万里焼の魅力展に行った際に申込みしました。
(すでに締切は終わってましたが、空きがあったので受付けていただけました。)



大聖寺伊万里って知ってます? 大聖寺は九谷焼発祥の地だそうです。

そんなら、なんで伊万里やねん! って、なりますよね!

伊万里で染付された皿や器を、石川の大聖寺まで運び、上絵付け・金彩を施したのが

大聖寺伊万里だそうです。 知らんかった…

まあ、簡単に言えば、伊万里のパクリなんですけどね…。

でも大聖寺伊万里は、ただの伊万里の写しではなく、伊万里の器の外側の絵を内側に描いたり

独特のアレンジをして、大聖寺伊万里としてその名を築いたそうです。

あと、大聖寺伊万里の形の特徴も、実物をさわらせていただき、教えてもらいました!


ただただ器をつくるだけでなく、焼き物の歴史を学ぶのもええもんですなぁ。


勉強になりました!ニコニコ
(ぶっちゃけ半分寝てたけど…シーッ










このブログの人気記事
ホンマは、赤いのんが 欲しかってん… ( ̄▽ ̄;)
ホンマは、赤いのんが 欲しかってん… ( ̄▽ ̄;)

酒、呑みたい… ( ̄▽ ̄;) アルちゅぅの、ふらり呑み屋探訪!(105) 「王将」(姫路駅前店)
酒、呑みたい… ( ̄▽ ̄;) アルちゅぅの、ふらり呑み屋探訪!(105) 「王将」(姫路駅前店)

初釣りは、返り討ち… Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
初釣りは、返り討ち… Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

アルちゅぅの、ふらり呑み屋探訪!(39) 「王将」(姫路駅前店)
アルちゅぅの、ふらり呑み屋探訪!(39) 「王将」(姫路駅前店)

アルちゅぅの、ふらり呑み屋探訪!(35) 「王将」(姫路駅前店)
アルちゅぅの、ふらり呑み屋探訪!(35) 「王将」(姫路駅前店)

同じカテゴリー(講座・講演会)の記事画像
茶道裏千家淡交会近畿第三地区主催 樂吉左衛門先生 講演会!
白き炎の芸術 - マイセン
あかし楽講座「食のまち明石」② & ほうじゅ工房陶芸教室(11)
あかし楽講座 「食のまち明石」
同じカテゴリー(講座・講演会)の記事
 茶道裏千家淡交会近畿第三地区主催 樂吉左衛門先生 講演会! (2014-06-01 19:27)
 白き炎の芸術 - マイセン (2011-09-11 06:00)
 あかし楽講座「食のまち明石」② & ほうじゅ工房陶芸教室(11) (2011-07-09 19:56)
 あかし楽講座 「食のまち明石」 (2011-06-18 20:00)

Posted by たけちゃん! at 20:28 │講座・講演会

削除
もうひとつの伊万里~大聖寺伊万里について~