2015年01月25日
復活… 茶道教室!
土曜日、 1年と3ヶ月ぶりに行ってきました…

茶道教室へ!
松風塵外心
破門ぢゃなかった!
ホッ… 

茶道教室へ!
松風塵外心
破門ぢゃなかった!



松風塵外心 しょうふう じんがいの こころ と読みます。
松風とは 釜の湯のたぎる音の喩えだそうで、
釜の湯のたぎる音の清々しい音に心を洗われ 世俗の汚れから遙か隔たった心境
ちゅー意味らしいです!
陶芸で 抹茶茶碗をはじめ茶道具をつくるうえで、茶道の経験も必要だと思い 始めた茶道…
やってみると、凛とした空気の中での ほどよい緊張感が心地よい! まさに俗世を離れた、
松風塵外心 です!
乱れまくりの日々の私生活が、浄化されます!

茶道は、ええよ!

土曜日の茶道教室は、仕事とプライベートが忙しすぎで、さぼりまくりでしたが…
先生の計らいで、 次回から 月2回 火曜日の夜に 教えていただけることとなりました!

でも ひとりやねん…
誰か一緒にしませんか? 
お稽古、頑張ります!
そのあとの、おちゃけのお稽古も楽しみ~
これも、ご一緒に! 

めっちゃ気になる、備前焼の花器! やっぱり、そっち~?
松風とは 釜の湯のたぎる音の喩えだそうで、
釜の湯のたぎる音の清々しい音に心を洗われ 世俗の汚れから遙か隔たった心境
ちゅー意味らしいです!
陶芸で 抹茶茶碗をはじめ茶道具をつくるうえで、茶道の経験も必要だと思い 始めた茶道…
やってみると、凛とした空気の中での ほどよい緊張感が心地よい! まさに俗世を離れた、
松風塵外心 です!

乱れまくりの日々の私生活が、浄化されます!


茶道は、ええよ!


土曜日の茶道教室は、仕事とプライベートが忙しすぎで、さぼりまくりでしたが…
先生の計らいで、 次回から 月2回 火曜日の夜に 教えていただけることとなりました!


でも ひとりやねん…


お稽古、頑張ります!

そのあとの、おちゃけのお稽古も楽しみ~


めっちゃ気になる、備前焼の花器! やっぱり、そっち~?

Posted by たけちゃん! at 18:00
│茶道